クリプタクト

【確定申告】仮想通貨損益計算ソフトのクリプタクト(Cryptact)を導入した感想&新規アカウント開設方法

DN

2022年から仮想通貨に関する情報発信を開始。 今まで一切投資に興味は無かったが新しい事をしてみたく仮想通貨の世界に。 これから大きく変わっていく世の中とともに仮想通貨の可能性を大きく感じています! 初心者の頃は私も分からないことばかりでしたが、その経験を活かし読者の方に理解してもらえるように記事を執筆しています。

(※重要)投資に関する判断は自己責任でお願いいたします。本記事に記載されている事は、記事執筆時点での情報に基づいて記載をしています。筆者が個人的に調べて掲載している内容になりますので、記事の内容に間違いがある可能性があります。情報に関しては他のサイトなども参考にしてください。また間違いなどがあった場合はコメント欄あるいはお問い合わせよりご連絡ください。

クリプタクトを導入しました

みなさん、こんにちは。今回は仮想通貨税金計算ソフト・確定申告ツールであるクリプタクト(Cryptact)についての記事になります。

日本国内の仮想通貨税金計算ソフトを展開している企業は多くなく選択肢は限られているのが現状です。今後国内で仮想通貨に関して、盛り上がりを見せて仮想通貨保有者が増えていくのが予想されます。そうなった時には今よりも多くの企業が仮想通貨税金計算ソフトの市場に出てくるかもしれませんね。

今回は仮想通貨税金計算ソフト企業として一番の有名だと言えるクリプタクトについての記事になります。

実際に筆者もクリプタクトを導入して確定申告を行いました。

そういった経験の中でクリプタクトを導入してどうだったのか?という視点から今回の記事を作成していきます。

クリプタクトを導入するか検討している方に有益になることを祈っています。

現状、国内の仮想通貨損益計算ツールに関してネット検索を掛けてみたところ大きく選択肢はクリプタクトの他では一つくらいしかありませんでしたね。多くの方がクリプタクトと選択しているようですね。公式的にもクリプタクトは利用者No1とされています。筆者自身も仮想通貨を触るときに損益計算のことは考えており、クリプタクトにしようと以前から考えていました。今回は実際に導入してみて感じたことなどを記載していきますね。

【PR】公式ホームページはコチラから

利用者No1の仮想通貨税金計算サービス【CRYPTACT(クリプタクト)】

仮想通貨の利益は確定申告の必要がある

納税は国民の義務です。

もちろん、仮想通貨の取引に関して利益が出た場合は確定申告が必要になってきます。

確定申告は一般的には3月15日まで(前年分)の期限に申告しなければなりません。

例 2022年分の確定申告は2023年の2月15日から3月15日までの期限に行う必要がある

確定申告の季節が近づいたから用意をするのではなく、事前に準備をしておいた方が良いでしょう。

ちなみに、仮想通貨の所得は「雑所得」に分類されます。

分からない事についてはお近くの税務署や税理士さんに相談してください。

ビットコインをはじめとする仮想通貨を売却又は使用することにより生じる利益については、事業所得等の各種所得の基因となる行為に付随して生じる場合を除き、原則として、雑所得に区分され、所得税の確定申告が必要となります。

【確定申告書等作成コーナー】-仮想通貨の取引に係る収入がある場合 (nta.go.jp)

【PR】公式ホームページはコチラから

利用者No1の仮想通貨税金計算サービス【CRYPTACT(クリプタクト)】

国税庁のホームページでチェック

仮想通貨に関する税については国税庁のホームページに記載がしてありますのでそちらも参照してください。

No.1524 暗号資産を使用することにより利益が生じた場合の課税関係|国税庁 (nta.go.jp)

クリプタクトとは

ヘルプページ (cryptact.com)

クリプタクトは仮想通貨税金計算ソフトです。

確定申告に必要な仮想通貨の損益計算を自動で行ってくれます。

クリプタクトの場合は手動で、データをアップロードさせる場合とAPIを使った自動接続をすることが出来ます。

【PR】公式ホームページはコチラから

その他のメタマスクなどもアドレスを入力することで、基本的には自動的に連携をすることが出来るので非常に手間を省くことが出来ます。

ただ、全ての取引所でAPIを使った自動接続をできるわけではないという点は注意が必要です。

自分自身で仮想通貨取引所から取引履歴をダウンロードして、アップする作業が必要な取引所もあります。

しかし、クリプタクトは日々システムを更新しているので月日とともに進化し続けています。将来的に全ての取引所でAPIの自動接続できるようになったら完全自動で仮想通貨取引の税金計算ができますね。そうなったら非常に嬉しいですよね。

クリプタクトは自動で仮想通貨取引の損益計算を行ってくれる

導入は早めに行ったほうが良い理由(経験談)

ここからは、筆者の体験談のお話をしていきます。

確定申告の少し前に導入すれば大丈夫だろうという考えの方に聞いてほしい事が1点あります。

それはAPIの自動接続の話です。前述したようにクリプタクトでは、手動でのファイルアップロードとAPIを使った自動接続があるのはお話ししました。APIを使った自動接続では、仮想通貨取引所での取引記録はクリプタクトに連動されて、まさにファイルをアップロードする必要がなく全自動で損益計算が出来ます。

これは、API対応されている仮想通貨取引所なら可能なのですが、注意が必要です。

APIの自動接続をした場合に、一部の取引所では「接続後の取引しか連動しない」という欠点があります。

仮に、2023年の8月にクリプタクトを導入した場合でAPIの自動接続をしたとします。一部の仮想通貨取引所では2023年8月以降の取引は自動連係されますが、2023年1月から7月分の取引は手動で取引履歴をアップロードする必要がある取引所があったりするのです。

つまり導入時期によってはAPIの自動接続の恩恵が薄まるので、いずれ導入する予定でまだ行動に移していないだけという方は早めの導入を検討するとよいでしょう。

ただ、取引所によっては遡って連携してくれるところがありますが取引所によって違いがあります。

これが確定申告が近づいている時期になると本当に面倒になってきますので予め、導入してAPI接続しておくことをお勧めします。

2023年の時点の頭時点では筆者が試したところ海外の仮想通貨取引所のBybitでは遡ってのAPIの自動接続が出来ない状況にありました。今後、クリプタクトのアップデートで改善されるというよりは、これはBybit側の使用になってきますので今後は改善されないのでは?と思っております。いずれにしても導入予定の方はある程度時間に余裕をもって損益計算の準備をしておくことが良いでしょう。年末に慌てて筆者のようにならないようにしてくださいね笑

【PR】公式ホームページはコチラから

利用者No1の仮想通貨税金計算サービス【CRYPTACT(クリプタクト)】

クリプタクト導入して良かった点

ここからは実際にクリプタクトを導入しての感想を記入していきます。

煩雑な作業がなくなる

一番のメリットは、やはりこれです。仮想通貨の取引が多い場合は非常に煩雑になる損益計算が緩和される点にあります。クリプタクトは一部サービスは無料ですが基本的には有料のサービスになります。しかし、その煩雑な作業が緩和されるという点でいえば有料であっても導入して良かった言えますね。

サポート体制が非常に良い

こちらは、実際に使用してみて気づいたことです。サポート体制が良く、問い合わせに関して早いスパンでサポートからの返信をメールで受け取ることが出来ます。実際に使用してみないと分からない点ではありましたが、確定申告のかなり忙しい時期であっても、早い時で問い合わせの翌日、遅くても2.3日後にはメールが届きました。メール返信の内容も機械的なものではなくてしっかりと担当者が回答されているような内容でした。確定申告の時期に返信に時間がかかるようでは間に合いませんので、その点、クリプタクトは優秀ですね。特に導入して間もない頃は多くの質問があると思います。私自身も10回は問い合わせを入れましたが、全てに関して迅速な対応をして頂きました。

【PR】公式ホームページはコチラから

利用者No1の仮想通貨税金計算サービス【CRYPTACT(クリプタクト)】

クリプタクトの欠点

ここからは、クリプタクトに欠点・改善すべき点についての解説をしていきます。筆者としては総合的に導入して良かったと思っていますが、これから導入をする予定・あるいは検討している方は欠点も是非参考にしてください。

料金がやや高い

クリプタクトの場合は、年間50件以下の取引数であれば無料で利用することが可能になっています。

料金プラン | 仮想通貨の損益計算・確定申告ツールならクリプタクト (cryptact.com)
無料プラン年間50件以下無料
お試しプラン年間500件まで8800円
ライトプラン年間5000件まで19,800円
スタンダードプラン年間50000件まで33,000円
アドバンスプラン年間1,000,000件まで55,000円
プレミアムプラン年間5,000,000件まで110,000円
億り人プランそれ以上220,000円
料金プラン | 仮想通貨の損益計算・確定申告ツールならクリプタクト (cryptact.com)

料金プランに関しては記事執筆時点の2023年4月のものになります。

取引件数が少なくい場合は、料金はさほどかからないように感じますが1点注意が必要です。

Defiの取引はアドバンスプラン以上の契約が必要になります。つまりDEXであるメタマスクの個人ウォレットを使っている人でクリプタクトで損益計算を行いたいと考えている人は55,000円のプランのアドバンスプラン以上の契約が必要になってきます。

この点が、やや料金が高いと筆者が指摘している点になります。

ちなみに筆者はアドバンスプランを契約しています。

一部対応していないチェーンや取引所がある

現在では様々な仮想通貨取引所があります。

クリプタクトの場合多くの取引所に対応していますが、一部マイナーな仮想通貨取引所や新しい仮想通貨取引所には対応していません。その場合は、自分自身で対応する形式に改めてファイルをアップロードする必要があります。

チェーンに関しても対応していないチェーンがあります。

今後、クリプタクトは日々アップデートされていきますので対応されるように進捗を待ちましょう。

ちなみに、クリプタクトで対応していないからという理由で他所を選ぶのはあまりお勧めできません。クリプタクトは仮想通貨損益計算ソフトとしては、大きいシェアを獲得しています。多分クリプタクトで対応していないという事は他所でも対応していない・できていないという事が想像できるからです。

【PR】公式ホームページはコチラから

利用者No1の仮想通貨税金計算サービス【CRYPTACT(クリプタクト)】

新規アカウント開設方法

ここからは、クリプタクトの新規アカウント開設方法を解説していきます。

まずは大まかな解説の手順を見ていきましょう。

開設の手順

①公式のホームページから「無料アカウント登録」を押す

②メールアドレスの入力を行う

③届いたメールに添付してあるURLを押す

④パスコードの設定を行う

クリプタクトの新規アカウント開設は以上のような手順で行っていきます。

それでは大まかな手順を把握していただけたら詳細について画像付きで説明をしていきますね。

①公式のホームページから「無料アカウント登録」を押す

まずはクリプタクトの公式ホームページに行ってください。

【PR】公式ホームページはコチラから

【CRYPTACT(クリプタクト)】

クリプタクトの公式ホームページに移行すると「無料アカウント登録」というボタンがありますのでそちらをクリックしてください。

②メールアドレスの入力を行う

こちらでは、メールアドレスの登録を行います。

メールアドレスの欄にご自身のお持ちのメールアドレスを入力してください。

次のステップではメールアドレスの確認を行う作業があります。普段から使っているメールアドレスを入力してください。

入力が完了したら「私はロボットではありません」の項目にチェックをいれて「送信する」を押してください。

③届いたメールに添付してあるURLを押す

先ほど登録を行ったメールアドレスがあなた自身のもであるのか確認のメールがクリプタクトから送付されます。

メールを受信しましたら、「メールアドレスを確認」という欄がリンクURLになっていますので、そちらをクリックしてください。

そうすると次のパスワードを入力するステップに進みます。

④パスコードの設定を行う

こちらの画面に進むとメールアドレスの確認は完了されました。

ここからは、パスワードの設定行います。

パスワードは12文字以上を入力する事が求められます。

ご自身の設定したいパスワードを入力してくださいね。

ちなみに、筆者の場合には12文字で入力したら「パスワードの強度は弱い」と表示されましたので、できる限り複雑で長いパスワードを設定してパスワードとアカウントのセキュリティを強化できるように工夫してください。

クリプタクトの仕様上、パスワードは一度のみ入力する仕様になっています。パスワードの確認で二回入力するという事はありませんので、パスワードを設定したら、手書きのメモあるいは、この設定画面をスクリーンショット取って保管するなどパスワードを忘れないように管理してください。

パスワードの入力が完了しましたら、「アカウント登録」のボタンを押していただけると新規アカウント開設が完了します。

アカウントの開設に関しては以上になります。お疲れ様です!

まとめ

今回は仮想通貨損益計算ソフトであるクリプタクト(Cryptact)に関しての記事でした。

記事の途中でも述べたようにクリプタクト(Cryptact)を契約しておおむね満足しています。

一部、機能的に改善の余地は確かにありますが今後に期待したいところですね。

仮想通貨をこれから始めるという方に関しては早めに導入することをお勧めします。

筆者の場合も確定申告の少し前の時期に導入をしてみて、「もう少し時間的にゆとりをもっておけばよかった」と思いましたので早めに導入した方が賢明です。

取引の量が多くなってくるとどうしても損益計算ツールは必須になってくると思います。また少ない取引の場合は無料で利用できるのはクリプタクトの良いところだと思っています。

今回の記事は以上です。最後までお読みいただきありがとうございました。

【PR】公式ホームページはコチラから

利用者No1の仮想通貨税金計算サービス【CRYPTACT(クリプタクト)】

  • この記事を書いた人

DN

2022年から仮想通貨に関する情報発信を開始。 今まで一切投資に興味は無かったが新しい事をしてみたく仮想通貨の世界に。 これから大きく変わっていく世の中とともに仮想通貨の可能性を大きく感じています! 初心者の頃は私も分からないことばかりでしたが、その経験を活かし読者の方に理解してもらえるように記事を執筆しています。

-クリプタクト
-,

error: このページは右クリックなどはできません。