2023年6月からトラベルルールが施行
![](https://doshirotonikki.com/wp-content/uploads/2023/10/cats-37-1024x576.jpg)
2023年の6月から仮想通貨の世界では新しいルールが開始されました。
トラベルルールと言います。
トラベルルールのスタートに伴い、仮想通貨取引所間で送金できる取引所と送金できない取引所が生まれることになりました。
今回の記事ではそんなトラベルルールについて見ていきます。
今回の記事では筆者が情報をリサーチしてまとめたものになります。
情報の誤りなどがありましたら、指摘をしてください。
また、仮想通貨の送金の際には必ずテストをしてください。
仮想通貨の送金の際にミスが起きてしまっても、仮想通貨を取り戻すことはできません。
自己責任でお願いします。
![DNくん](https://doshirotonikki.com/wp-content/uploads/2023/04/cropped-qa-300x300.jpg)
分かりやすく説明していきますね~!!
おススメ国内仮想通貨取引所
![](https://doshirotonikki.com/wp-content/uploads/2023/10/cats-32-1024x576.jpg)
基本的に国内仮想通貨取引所は取り扱い銘柄が少なく、海外の仮想通貨取引所は取り扱いが豊富という違いがあります。
どこの仮想通貨取引所を利用するかは個人の判断でお願いします。
まだ、国内の仮想通貨取引所を開設していない方はこの機会に開設してみてくださいね。
DMM Bitcoin
【PR】有名なDMMグループが運営する仮想通貨取引所であるDMM Bitcoin。
【PR】DMM Bitcoin公式ホームページはコチラから
Coincheck
【PR】500円の少額から利用できるコインチェックの口座を持っていな方はこの機会に口座開設をサクッと行っておきましょう。
【PR】Coincheck公式ホームページはコチラから
仮想通貨の税金について
![](https://doshirotonikki.com/wp-content/uploads/2023/10/cats-34-1024x576.jpg)
仮想通貨の損益の計算を簡単にしてくれる損益計算ソフトの”クリプタクト”を実際に利用してみました。
![DNくん](https://doshirotonikki.com/wp-content/uploads/2023/04/cropped-qa-300x300.jpg)
レビューを記事にしたので読んでみてくださいね♪
確定申告のギリギリになって慌てないように事前に導入の検討をしておきましょう。
【PR】cryptact公式ホームページはコチラから
合わせて読みたい 【確定申告】仮想通貨損益計算ソフトのクリプタクト(Cryptact)を導入した感想&新規アカウント開設方法
合わせて読みたい 仮想通貨損益計算ソフトのクリプタクト(Cryptact)の新規アカウント開設方法を解説【税金・確定申告】
トラベルルールってなんだ?
![](https://doshirotonikki.com/wp-content/uploads/2023/10/cats-38-1024x576.jpg)
今回の記事では出来る限り、分かりやすい言葉で説明をしていきます。
トラベルルールの導入の経緯は「仮想通貨を犯罪者に使わせない」という目的があります。
そういった理由からできたトラベルルールでは、送金人と送金先の情報が通知する事が決められました。
![DNくん](https://doshirotonikki.com/wp-content/uploads/2023/04/cropped-qa-300x300.jpg)
誰に送るのか?などをキッチリ明確にすることにより犯罪者が使いにくくなるんだよ!
- 送金人名
- 受取人名
- 識別番号
- 利用目的
上記のような情報が通知されることになります。
送金できる取引所とそうでない取引所が生まれる
![](https://doshirotonikki.com/wp-content/uploads/2023/10/cats-39-1024x576.jpg)
仮想通貨の送金については以前とはルールが大きく変わります。
仮想通貨取引所の間で送金できる取引所と、できない取引所が生まれることになります。
重要なのは、どの通知システムに属しているのか?という点です。
トラベルルールの開始で3つのシステムが導入され分類されました。
TRUST・Sygna・GTRの3つの通知システムです。
TRUST
![](https://doshirotonikki.com/wp-content/uploads/2023/10/image-180-1024x476.png)
国内仮想通貨取引所ではコインチェックや、ビットフライヤーなどが属しています。
Sygna
![](https://doshirotonikki.com/wp-content/uploads/2023/10/image-179-1024x461.png)
国内仮想通貨取引所では、ビットバンクやDMMビットコインなどが属しています。
基本的には同じグループでしか送金できない
上記で見て頂いたように3つのグループに分類されました。
従って、同じグループ間以外では基本的送金することが出来なくなりましたので注意が必要になってきます。
例外としては、通知対象国に属していない仮想通貨取引所へは送金が可能になっています。
通知対象国は下記の通りにになります。
アメリカ合衆国、 アルバニア、 イスラエル、 カナダ、 ケイマン諸島、 ジブラルタル、 シンガポール、スイス、 セルビア、 大韓民国、 ドイツ、 バハマ、 バミューダ諸島、 フィリピン、 ベネズエラ、 香港、マレーシア、 モーリシャス、 リヒテンシュタイン、 ルクセンブルク
トラベルルールについて (line.me)
![DNくん](https://doshirotonikki.com/wp-content/uploads/2023/04/cropped-qa-300x300.jpg)
話を整理すると、通知対象国以外の国に拠点がある仮想通貨取引所へはグループ関係なく送金が出来るって事になります。
トラベルルールのざっくりまとめ
![](https://doshirotonikki.com/wp-content/uploads/2023/10/cats-40-1024x576.jpg)
少し話がややこしくなっているので、ざっくりまとめていきます。
まず、通知対象国に属していない仮想通貨取引所へはグループ関係なく送金ができるという事になります。
そして通知対象国に属している場合は、TRUST・Sygna・GTRのグループのなかで同じグループに属していないと送金が出来ない。となります。
- 通知対象国に属していない仮想通貨取引所は自由に送金できる。
- 通知対象国に属している場合は同じグループに属している必要がある。
個人ウォレットへの送金はどうなる?
![](https://doshirotonikki.com/wp-content/uploads/2023/10/cats-41-1024x576.jpg)
結論から言うとメタマスクやファントムなどの個人ウォレットへの送金は自由に行う事が可能になっています。
MEXCのトラベルルールを確認
![](https://doshirotonikki.com/wp-content/uploads/2023/05/576b603e1f2e54af4945b578b800ff56-1024x175.jpg)
取引所名 | MEXC |
所在国 | シンガポール(あるいはセーシェル諸島?) |
通知システム | Sygna |
公式サイト | MEXC公式サイト |
コインゲッコーの情報によると法人設立国は「Seychelles」となっています。引用元 MEXCの取引高、取引ペアとTrust Score | CoinGecko
日本の金融庁のHPには所在地はシンガポール共和国になっています。 引用元 kasoutsuka_mutouroku.pdf (fsa.go.jp)
MEXCの所在地も情報が錯綜している状況にあります。
セーシェル諸島の場合は、非通知対象国として自由に送金が出来ますが確定的な情報はありません。
ただ情報的にはシンガポールを所在地としており、通知システムはSygnaであると考えます。
![](https://doshirotonikki.com/wp-content/uploads/2023/10/image-182-1024x419.png)
上記画像の2段目の左から2番目にMEXCの記載があり。
筆者自身も全ての取引所の送金を試したわけではありませんので、今回は上記のようにシンガポールでSygnaとして送金できる仮想通貨取引所をピックアップしていきます。
詳細については、下記の章をご覧ください。
各取引所への送金
ここからは具体的に各取引所への送金の可否について見ていきたいと思います。
ここでの情報は筆者が調べてまとめた情報になります。
当然、間違っている可能性もありますので送金する際は必ず少額のTEST送金を行うようにしてください。
紛失した、仮想通貨は戻ってきません。また、他の発信をしている方の情報も見て頂き、ダブルチェックをしてから情報を精査してください。
コインチェック
取引所名 | Coincheck |
所在国 | 日本 |
通知システム | TRUST |
公式サイト | 【PR】 コインチェック |
ビットバンク
![](https://doshirotonikki.com/wp-content/uploads/2023/05/bitbank_interviewThumb-e1698540154952-1024x241.jpg)
取引所名 | Bitbank |
所在国 | 日本 |
通知システム | Sygna |
公式サイト | トラベルルールとはなんですか – bitbank Support |
ビットポイント
取引所名 | BITPOINT |
所在国 | 日本 |
通知システム | Sygna |
公式サイト | 【PR】 ビットポイント |
DMM Bitcoin
取引所名 | DMM Bitcoin |
所在国 | 日本 |
通知システム | Sygna |
公式サイト | 【PR】 【DMM Bitcoin】 |
Bybit
![](https://doshirotonikki.com/wp-content/uploads/2023/01/BYBIT-e1684906162100.png)
取引所名 | Bybit |
所在国 | アラブ首長国連邦 ドバイ(あるいはイギリス領バージン諸島?またはシンガポールの可能性も) |
通知システム | 不明 |
公式サイト | BYBIT公式サイト |
コインゲッコーの情報によると法人設立国は「British Virgin Islands」となっています。引用元 Bybitの取引高、取引ペアとTrust Score | CoinGecko
日本の金融庁のHPには所在地はシンガポール共和国になっています。 引用元 kasoutsuka_mutouroku.pdf (fsa.go.jp)
ZOOMEX
![](https://doshirotonikki.com/wp-content/uploads/2023/05/6afdd9ee1e18d98a3833ad12f7582f0e-1024x303.png)
取引所名 | ZOOMEX |
所在国 | ケイマン諸島 |
通知システム | TRUST |
公式サイト | ZOOMEX公式サイト |
LINEの公式ホームページに「ケイマン諸島」との記載あり。 引用元 トラベルルールについて (line.me)
BingX
![](https://doshirotonikki.com/wp-content/uploads/2023/05/a11b4bb3ba448d1fa402ac3dc62cc91f-3-1024x277.jpg)
取引所名 | BingX |
所在国 | イギリス領バージン諸島 |
通知システム | 不明 |
公式サイト | BingX公式サイト |
コインゲッコーの情報によると法人設立国は「British Virgin Islands」となっています。引用元 BingXの取引高、取引ペアとTrust Score | CoinGecko
Bitget
![](https://doshirotonikki.com/wp-content/uploads/2023/05/bitget-logo_001-1-1-1024x310.jpg)
取引所名 | Bitget |
所在国 | セーシェル諸島(あるいはシンガポールの可能性) |
通知システム | TRUST |
公式サイト | Bitget公式サイト |
コインゲッコーの情報によると法人設立国は「Seychelles」となっています。引用元 Bitgetの取引高、取引ペアとTrust Score | CoinGecko
日本の金融庁のHPには所在地はシンガポール共和国になっています。 引用元 kasoutsuka_mutouroku.pdf (fsa.go.jp)
CoinEX
![](https://doshirotonikki.com/wp-content/uploads/2023/05/a11b4bb3ba448d1fa402ac3dc62cc91f-1-e1698542796334-1024x215.jpg)
取引所名 | CoinEX |
所在国 | サモア |
通知システム | 不明 |
公式サイト | CoinEX公式サイト |
コインゲッコーの情報によると法人設立国は「Samoa」となっています。引用元 CoinExの取引高、取引ペアとTrust Score | CoinGecko
Gate.io
![](https://doshirotonikki.com/wp-content/uploads/2023/06/cats-55-e1698542819246-1024x198.jpg)
取引所名 | Gate.io |
所在国 | ケイマン諸島 |
通知システム | 不明 |
公式サイト | Gate.io公式サイト |
コインゲッコーの情報によると法人設立国は「Cayman Islands」となっています。引用元 ゲートの取引高、取引ペアとTrust Score | CoinGecko